食事系パンケーキの作り方♪レシピと付け合わせ&ソースアイデア集!!
|
目次
【食事系パンケーキのススメ】
★デーツ酵母(NEW!)
☆全粒粉約40%配合
【自家製酵母でつくるパンケーキのレシピ】
(材料・大きめパンケーキ3枚分)
スポンサーリンク
・強力粉 80g
・全粒粉 80g
・薄力粉 80g
・砂糖 15g
・塩 3g
・卵黄 2個分
・水 220g
・オイル 10g
・酵母液 30g
・卵白 2個分
・砂糖 小さじ1
※今回は元種がなかったので液種で仕込みましたが、元種で仕込みたい方はこちらのレシピをどうぞ^^
(作り方)
1、モーニングとして食べる場合、前の晩に仕込んで置く。常温放置。最低6時間~発酵。冬ならもっと多めに見て置くと◎。
粉類をすべて混ぜ合わせ、液類と卵黄とオイルを混ぜたものを加えて粉気がなくなるまでしっかり混ぜる。
2、食べる前に冷蔵庫に入れて置いた卵白に砂糖を小さじ1を加え、ハンドミキサーで角が立つまで泡立てる。
発酵させた卵黄生地を泡立て器で軽く混ぜなおし、そこにメレンゲを加えてゴムベラに持ち替えてさっくりまんべんなく混ぜ込む。
3、油を敷いたフライパンでお好きな大きさで焼いたら完成!
【食事系パンケーキはいかがですか?】
今朝はチョコとバナナを添えた甘々系パンケーキモーニングだったのですが、大きなパンケーキを3枚焼いて、2枚は朝奥さんと二人で食べきって、もう1枚を僕のランチにしました^^ノ アイスコーヒーとお食事系パンケーキの(自分のためだけに)ちょっと頑張ったランチです。
今回のパンケーキ、できあがったばかりのデーツ酵母で仕込みました!!
う~ん、ほれぼれする琥珀色♥
買ってきたトルコ産?のドライデーツを一つつまんでみたのですが、どうにも僕の口には合わないドライデーツ。
「ええー、おいしくないよーーーこれ?!どーする?酵母にしてもいいのか?!」と思ったのですが、デーツ酵母と言えば素敵な自家製酵母のパン焼きさんたちが皆さんかっこいいパンを焼いてこられた優秀酵母。
ぼ、僕もやっぱり作りたい!ということで、酵母として仕込むこと3日。
あっという間にぶくぶくぶくーーーー!!!(萌)
元種も仕込み中ですが、今回はそういうわけで出来立ての酵母液でパンケーキをまずは仕込んだのでした!!
実は「食事系パンケーキ」は作るのも食べるのも初めての僕。
★デーツ酵母のパンケーキ
★半熟じゅくじゅく目玉焼き♪
★自家製鶏ハム
★ルッコラ
★ホットチリソース
★うまソース
★パルメザンチーズ
って感じで食べてみた「冷めた」パンケーキ。
「こ、こりゃ美味しい!!!」
ってことで、奥さんにも今度作ってあげなきゃ~~~♪♥
ラインのアルバム機能で写真を管理する僕たちは、二人のアルバム内に「パン&お菓子」というカテゴリーを作って僕がそこに撮った写真をバンバンアップするんです。それで、パソコンからラインにアクセスして写真を吸い出し、それをブログに使っています^^
ってなわけで、お昼にこの写真をラインのアルバムに放りこんだのを、奥さんはたぶん見ていて、うわーうわー一人でこんな美味しそうなもの食べてうわーと思っていることでしょう(笑)
作ってあげるよ!今度!!笑
お食事系パンケーキの付け合わせ&ソースアイデア
スポンサーリンク
今回お食事系パンケーキを食べてみて、あまりの美味しさにアイデアがむくむくと湧いてきまして、ちょっとメモしておきますね!!
【付け合わせ編】
・厚切りベーコン!
・お食事系だけどあえていちごやキウイをサラダちっくに!
・カボチャのサラダ!
・クリームチーズ!カマンベールチーズ!!なんでもいいからチーズチーズ!!
・スイートコーン(生地に混ぜちゃってもいいかも♪)
・ポテトサラダ(牛乳か豆乳かヨーグルトで緩くして乗っけたい!)
・照り焼きチキン!(ゴマをいっぱい振って!)
・トンカツ!(トンカス)(韓国の薄っぺらい奴!!ソースも甘いトンカツソースで!)
・ローストビーフ&グレイビーソース
・カレー(濃いめのドライカレー&サワークリームかけたい!)
【ソース編】
・タルタルソース!!!(絶対うまい!!ちょっと緩めに作りたい!!)
・マヨネーズ(今回のもマヨネーズ欲しかったーー!)
・ゴマドレ(ハムと合いそう~)
・フルーツドレッシング(大量の生野菜サラダと一緒に食べたい)
・ホワイトソース(焼き野菜とパルメザンと合わせたらおいしそー!)
・ビーンシチュー(ビーンを崩してソース風にして!)
って、ああああーーー!!全部食べたい(・p・)~@
モーニングに甘々はイケても、昼に甘々は太りそうって思ってたところに、
なんとも素敵な食べ方みーっけた!!★★★
これから流行りそうです♪
皆さんもお食事系いかがですか??
(あ、有塩バターなんて買えたら最高ですね!笑)
こびと
スポンサーリンク