• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
こびとのカフェ

こびとのカフェ

自家製天然酵母と手作りパン

  • ホーム
  • レシピ
  • パン作りの疑問解決
    • パン作り関連
    • 酵母関連
  • プロフィール
  • お問合せ
  • プライバシーポリシーとお願い
You are here: Home / レシピ / 安全安心な自家製セミドライフルーツの作り方!オーブンで簡単に♪

安全安心な自家製セミドライフルーツの作り方!オーブンで簡単に♪

目次

  • いいドライフルーツは高級品?
    • ドライフルーツを手作りするメリットとは?
  • ドライフルーツは自分で作れる!
    • 自家製ドライフルーツを作る条件とは?
    • ドライフルーツの作り方
    • 半額期間あと残り3日!

いいドライフルーツは高級品?

こんにちは!

フレッシュなフルーツを入手したんだけど、

パンやお菓子に使用するのにドライフルーツにできないかしら?

と思ったこと、ありませんか?

スーパーや百貨店でドライフルーツを買おうと思うと、

実はそんなに目ん玉飛び出るほど高いわけではなくても、

無添加・ノンオイルコーティングっていう商品を見つけるのは容易じゃありません。

僕も先日ちょっとよさげなスーパーで、よさげなドライフルーツのパックを見つけたので

やったー!と思って後ろの表示を見たら・・・

何やら、決して口にはしたくないような添加物の名前が・・・・・・

一気に買う気がなくなり、がっかりしてUターンしました😞

今はデジタルレシピ本も発売したので、

ライ麦パンを主に焼いているのですが、

ライ麦パンとドライフルーツってめちゃくちゃ合うじゃないですか?

だから、できれば安心して口にできるドライフルーツを使いたいんですよね。

そこで、こびとはいつものように考えました。

「なら、作ればいいじゃない!」

と(^^)d

スポンサーリンク

ドライフルーツを手作りするメリットとは?

メリットは4つあります^^

 2.オイルコーティングがないので、酵母づくりにも使える!

 3.オイルコーティングがないので、本来の果物の味や舌触りを味わえる!

 4.砂糖をまぶしたりもしないので、果物本来の糖分のみで楽しめる!(ダイエット時の間食におすすめ)

デメリットもあります。

 1.費用対効果が悪い

 2.(少ないが)電気代がかかる

さてさて。スーパーに行って、ドライフルーツの袋や容器の後ろの表示を見て唖然とした僕は、

デメリットを鑑みても「手作り」の方が魅力的だな!と思った次第です。

皆さんはいかがですか?

もし「作ってみようかな!」と思ったならば、

一緒に作り方を見てみましょう!

ドライフルーツは自分で作れる!

スポンサーリンク

自家製ドライフルーツを作る条件とは?

自家製でわざわざ手間をかけて作るのですから、

素材となるフルーツは、「完全無農薬!出所が確実にわかり、安全なもの!」を選びましょうね!

たとえば、畑や庭で自分で育てたフルーツなら最高です。

家族や親戚、友人が育てた「無農薬フルーツ」も安心できますよね^^

あとは、こだわりのオーガニック農園のフルーツもいいですね。

農家のご近所さんが育てた無農薬フルーツをいただくのもうれしいものです^^

とにかく、いいモノを選びましょう!

ドライフルーツの作り方

1.よく洗ったフルーツを、皮ごと切ってオーブンシートの上に並べます。

・イチジク

・レモンやオレンジなどの柑橘類

・ベリー類

など、皮も含めてまるのまんまドライにするフルーツもありますが、

・キウイ

・ドラゴンフルーツ

・マンゴー

・パパイヤ

・パイナップル

など、皮が固かったり食べれなかったりするフルーツもあるので、

その辺は一般的に売っているドライフルーツを参考にしていきましょう!

僕は今回、近所で無農薬イチジクをゲットしたので、

しっかり洗って皮ごとカットしました!

(乾燥ネットなどでじっくり乾燥させるならば、

いちじく丸ごとのドライフルーツも作りたい~♪

今回はオーブンで手軽に作る方法をご紹介するので、

丸ごとではなくカットしていきますよ!)

カットはお好みの厚さや大きさでカットしてください!

厚めにカットすると火が通りにくくなるので、

セミドライフルーツに近くなりますね。

薄めにカットすると、一歩間違えるとドライフルーツというよりも

フルーツチップスになります(笑)

この辺のさじ加減は、目指すところによって変わるので、

カットの厚さ×焼き時間で調節してみてください!

僕は今回、一番厚いところで5mm程度の厚さにしました!

2.100~130℃に予熱しておいたオーブンに入れて、だいたい2時間ほどじっくり焼きます。1時間ほどしたら裏返します。温度も時間も、果肉の厚さによって変わるので、焼いている間はオーブンの中をよく気にしてあげてください。

やりすぎると薄い部分が↑こげちゃいます(苦笑)

僕は今すぐに使いたかったので、130℃で裏返さず一気に焼きました(笑)

ひっくり返し忘れたとも言う←

せっかちは損!!笑

でもとってもおいしくできたので、

つまみ食いで無くならないうちに

ビスコッティに入れて焼きましたよ^^

ライ麦入りビスコッティ(サワー種使用)のレシピはこちら↓

https://note.mu/kobitonocafe/n/nd4c68ab406d3

半額期間あと残り3日!

僕が先月発売開始したレシピ本の

期間限定半額キャンペーン期間は、

2018年9月20日夜21時までとなっております!!

ライ麦パンやドイツパン、サワー種や健康パンに関心のある方は、

ぜひこの機会にデジタルレシピ本をゲットしてください^^ノ

デジタルレシピ本の詳しい購入方法は

こちらをご覧ください^^

➤『簡単サワー種でつくる本格ライ麦パン』のレシピ本解禁!【購入前に読む解説書】

カテゴリー レシピ

Primary Sidebar

ライ麦パンのレシピ本好評発売中!

こびとのカフェ初のデジタルレシピ本『簡単サワー種でつくる本格ライ麦パン』好評発売中です!誰でも簡単に再現できて、ご家庭でおいしいライ麦パンをとことん楽しめるレシピをたくさん掲載しています。ぜひ手に入れて楽しんでください^^ 購入前に、詳しい内容をチェックしたい方はこちらから。

『簡単サワー種でつくる本格ライ麦パン』購入ページ入口

 

パン作りスキルまとめ

天然酵母まとめ

レシピまとめ

サイト内検索

Copyright © 2023 · こびとのカフェ

  • ホーム
  • レシピ
  • パン作りの疑問解決
  • プロフィール
  • お問合せ
  • プライバシーポリシーとお願い