• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
こびとのカフェ

こびとのカフェ

自家製天然酵母と手作りパン

  • ホーム
  • レシピ
  • パン作りの疑問解決
    • パン作り関連
    • 酵母関連
  • プロフィール
  • お問合せ
  • プライバシーポリシーとお願い
You are here: Home / 【パン作りまとめ】初心者から趣味のパン焼き技術向上まで

【パン作りまとめ】初心者から趣味のパン焼き技術向上まで

家庭のパン作りがもっと楽しくなる【初級編】

 

パン作りは楽しい!実利を兼ねた素敵な趣味♪

スポンサーリンク

知識編に進む前に、まずはパン作りをまだやったことのない方、これからやってみようかな~どうしようかな~めんどくさいかな?難しいかな?と思っている方におすすめの記事はこちらです↓↓

➤パン作りを趣味にしたくなる5つの魅力とは?

➤パン作り初心者がお安くパンを作り始めるための道具とは?

 

 

パンの材料ーそれぞれの材料がパンに与える効果とは?

実際にパンを作ってみると、じわじわと気になってくる、あんなことやこんなこと。

 

パンについて、もっとちゃんと知りたい!!

 

知識欲が高まってきた方におすすめのまとめ記事はこちらです↓↓

➤塩や砂糖がパンにもたらす効果・役割とは?リーンなパンの材料編

➤牛乳卵生クリームバターがパンに与える効果と役割は?リッチパン編

➤ココアやレーズン、ナッツ類をパン生地に入れる時の加水って?

 

 

気になるパン作り用語

パン作りを始めると、レシピを読む中で「これってどういう意味?」と疑問に思う用語がゴロゴロ出てきますよね。その疑問にお答えする記事はこちらです↓↓↓

 

➤クラスト・クラム・気泡・クープ・エッジの意味とは?

➤パンチ(ガス抜き)・ベンチタイム・フィンガーチェック・ホイロの意味とは?

➤窯伸び・火ぶくれ・ホワイトライン・腰折れの意味とは?

 

 

パン作りをより深く理解したい【中級編】

パン作りにも慣れてきて、気になってきた中級らしき用語たち。

「これって何?」「どういう意味?」

 

知らなくてもパンは作れているけれど、むくむく沸き上がる向上心。そんな「なぜ?」に答える「解説」記事を中級編としてまとめていきます。

 

知ったらもっと楽しくなるパン作り技術や理論!

ここではパン作りにはまってきた人たちが「もっと知りたい!」と思う技術や理論について解説した記事をまとめます。知識欲を満たしてください★

 

➤パンのこね方とこね上がりの目安とは?手作りパンをもっと美味しく!

➤べーカーズパーセントの計算方法と理解するメリットとは?

➤食パン生地を型に入れる際の適正量の計算方法!粉の量も分かる?

 

 

家庭のパン作りの悩みやスランプを解決するブレイクスルー!

以下は僕が実際に悩み、つまづき、パン作りのどろどろスランプに陥ったときに、必死に勉強した悩み解決記事です!参考になれば幸いです!!

 

➤美味しいパンを自宅で簡単に焼くコツは過発酵の見極めがポイント?

➤パンが2次発酵で膨らまない原因とは?対処法を知れば美味しいパンが焼ける!

➤パンの表面の皮(クラスト)が固い原因は?皮を薄くするにはどうしたらいい?

➤カンパーニュやバゲットのクープを開かせエッジを立たせるコツは?

➤秋冬パン作りでパン生地が乾燥する原因と乾燥を防ぐ方法5選!

 

 

家庭のパン作りがもっと上達するパンの製法を知る!

普通に作ってもパンは美味しく焼けますが、フランスのパン職人さんたちが伝統としてやり続けている製法なども試してみたくはありませんか?

 

家庭のパン作りって言っても、ここまでハマってきたらとことんいろんなことを試したい!!

 

お家で出来る趣味で、家族のお腹も満たすなんて素敵じゃないですか!趣味がますますレベルアップしてくると、自分も満たされますよね!

 

あなたの「もっともっと」を満たすパン作りの製法に関する記事はこちらです↓↓

 

➤ストレート法・中種法・ポーリッシュ法・老麺法の違いとやり方と特徴とは?

➤オートリーズとは?効果や利点は?自家製天然酵母の場合は?

➤長時間低温冷蔵発酵のメリットとは?パンを美味しく長持ちさせる!

➤オーバーナイト法は老化が遅いの?劣化しにくいおすすめの製法とは?

 

 

パンと酵母ー発酵の世界にもぐりこむ【上級編】

酵母の「菌」としての働きや、パンの「発酵」の作用、そのほか「成分」や「作用」などについて、より深く細かい知識をまとめています。

 

興味のある方は覗いてみてください^^ よりパンや酵母を理解できるようになると、パン作りや酵母に対する考え方や愛情がさらに変わってくるかもしれません。

 

➤【天然酵母まとめ】作り方からコツ、応用、失敗の原因まで網羅!

➤タンパク質分解酵素が含まれる食材がパン生地をべちゃべちゃにする原因?

➤手作りパンを夏に常温保存するのは危険?!パンが腐る原因とは?

➤夏に自家製天然酵母パンの酸味が増す原因と酸っぱくしないコツとは?

 

 

パンの雑学【番外編】

スポンサーリンク

 

こちらではパンにまつわるあんな話やこんな話、世界各国のパンの話についての記事をまとめました!

パンが好きでたまらない方は、ぜひお暇なときに読んでみてください^^

 

パンの雑学

パンの気になるカロリーは? 菓子パンの定義って?

さらに気にしないふりをしていた「小麦アレルギー」についての知識や、お土産やプレゼントの参考になる「世の中のみんなが好きなパンランキング」などのまとめ記事はこちらです↓↓

 

➤パンのカロリー高い低いランキングと手作りパンのカロリー計算方法

➤菓子パンは菓子かパンかケーキか?違いは発酵とベーキングパウダーか?

➤小麦粉のグルテンは体に悪いのか?白いパンは食べない方がいいのか?

➤小麦アレルギーとグルテンフリーのパンの種類とは?パン好きなら知っておくべき!

➤2017年みんなの好きな人気パンランキングTOP10!

➤夏にパンが売れない理由と夏でも食べたいパンとは?パン屋さん応援!

 

 

各国のパンの話

これからまだまだ更新していきますが、「ドイツのパン」「フランスのパン」「アメリカのパン」「カナダのパン」についてまとめました。世界中のパンを作ってみたい方の探求欲を満たしてくれるまとめ記事はこちらです↓↓

 

➤ドイツパンの種類と特徴とは?ライ麦パン(黒パン)がメイン?

➤フランスパンの種類と特徴は?パンドミと食パンとイギリスパンの違いとは??

➤アメリカのパンはまずい?甘すぎる?種類と特徴とは?

➤カナダのパンとパン屋事情!スーパーの食パンはまずい?お店のパンは美味しい?

 

 

「趣味はパン作りです!」

「趣味は何ですか?」と聞かれたときに、

「趣味はパン作りです^^」と答える。

 

「え、すごい!今度食べさせてください!」と言われれば、

「いいですよ!今度ぜひ食べて感想を聞かせてください!」と答える。

 

自分一人で完結しない趣味っていうものを初めて持ちましたが、なかなかいいものです^^

自分が食べて美味しくて。

家族に食べてもらって栄養になり。

人にプレゼントして喜んでもらえるレベルにまでなれば、それはもうとても楽しい趣味活ですね!

 

どんどん上手になって、どんどん美味しいパンを焼く人が増えれば、日本のパンに対する日本人の意識全体も変わっていくことでしょう。

 

この記事が皆さんのパン作り生活をより楽しいものにするキッカケになれば幸いです^^*

 

 

自家製天然酵母に関するあらゆる情報まとめはこちら

 

自家製天然酵母のパンやお菓子のレシピ棚はこちら

 

 

よかったらパンランキングの応援クリックよろしくお願いします♥

↓↓↓


レシピブログに参加中♪

 

いつもありがとうございます^^

明日もよい1日をお過ごしください!

Primary Sidebar

ライ麦パンのレシピ本好評発売中!

こびとのカフェ初のデジタルレシピ本『簡単サワー種でつくる本格ライ麦パン』好評発売中です!誰でも簡単に再現できて、ご家庭でおいしいライ麦パンをとことん楽しめるレシピをたくさん掲載しています。ぜひ手に入れて楽しんでください^^ 購入前に、詳しい内容をチェックしたい方はこちらから。

『簡単サワー種でつくる本格ライ麦パン』購入ページ入口

 

パン作りスキルまとめ

天然酵母まとめ

レシピまとめ

サイト内検索

Copyright © 2023 · こびとのカフェ

  • ホーム
  • レシピ
  • パン作りの疑問解決
  • プロフィール
  • お問合せ
  • プライバシーポリシーとお願い