
自家製酵母のハンバーガーバンズ
★レーズン酵母液種ストレート
☆全粒粉配合
僕の奥さんが「こびとの料理の中でいっちばんおいしいよ、これやばあいいい♥」と激賞しまくって食べてくれた今夜のハンバーガー。こちらのバンズのレシピを公開いたします^^
ハンバーガーバンズのレシピ
(材料:4個分)
・強力粉 200g
・全粒粉 40g
・薄力粉 10g
・砂糖 10g
・塩 3g
・酵母液種 100g
・豆乳 95g
・オイル 15g
スポンサーリンク
バンズ作り方
1、粉類を混ぜ、そこに液種と豆乳を入れて混ぜる。
2、粉っぽさがなくなったら30分放置したあと、グルテン膜ができるまでよくこねる。
3、オイルを入れて、またつるんとしてグルテン膜が綺麗に張るまでよくこねる。
4、2倍ほどになるまで1次発酵。
5、打ち粉をした台に出し、4分割。パンチをしながら丸め、2次発酵。
6、一回り大きく膨らんだら豆乳か牛乳、あるいは卵液を表面に刷毛で塗って、その上からゴマを振る。
7、220℃に予熱したオーブンで20分焼成する。
20分焼成すると、クラストはかなりしっかり焼けています。
つんつんするとけっこうカリッとしているので、あつあつのうちにビニール袋へ。
そうすると、食べる頃にはクラストもバンズっぽいちょうどよい柔らかさになります。
カリカリが良い方はそのままでもいいですが、やっぱり食べやすさにこだわりたかったので、クラストの香ばしい味と厚みは残しつつ、触感を歯切れよく♪したつもりです^^実際おいしく食べやすいバンズでした。
オリジナルハンバーガー作り♪
まずはバンズを半分に横スライスカット!
これは鶏むね肉を鶏ハムにするために1日漬けこんで置いて、ぐるっと巻いて、ラップで包んだもの。
これを沸騰したお湯に漬けとくだけっていうクックパッド様の簡単鶏ハムさすが!最高!!
これが完成品^^
しっとり「いい味だな~」と思えるうまうま鶏ハム^^
これをまずはバンズに挟んでいきますよ~
【鶏ハムクリチのフレッシュバーガー】
下から
・クリームチーズ
・レタス
・鶏ハム
・人参とレーズンのマリネ
・自家製マヨネーズ
・コチュジャン
少しだけ上のバンズに塗ったコチュジャンが食欲を誘ういい味を出しております^^
バンズはリベイクせずに、そのまま生バンズで!
バンズのゴマがめちゃくちゃ香ばしぃ~>v<
全体的にフレッシュさがうれしおいしい爽やかハンバーガーでした!
オーガニックレモンなんてあったら、すりおろしてマリネに加えたらもっともっと爽やかだろうな~*^^*
【がっつり焼肉きのこエッグバーガー】
下から
・とろけるチーズ
・エリンギの塩コショウ炒め
・レタス
・焼肉(たれで焼いたの)
・自家製マヨネーズ
・特製濃いめソース(奥さんのリクエスト。とにかく濃いソースで食べたいとw)
・目玉焼きまるまる1個
一口目からとろけだす目玉焼きの黄身がもう最高の証♥
レタス入れる順番明らかに間違ったけど、食べちゃえば同じ♪笑
こちらは具を挟む前にバンズにとろけるチーズ乗っけてリベイクしたもので、また皮がうっすら香ばしくなってこれもまたGOOD!
手をべたべたにしてソースや黄身にまみれるの、なんて幸せなんだろう~~~(*>0<*)
あ、ちなみにバンズはふわふわ系クラムです!歯切れよし!焼いてすぐ袋に直行していただいたので、香ばしいにも関わらずクラストは固すぎず、ちょうどよーい感じで「自家製ハンバーガー!」って感じです:)
僕んちはマヨネーズを買わないので、
いる時にこうやって卵1個分の量を作ります。
100均の細身の瓶にいつもマヨネーズを入れるのです♪これお気に入り^^
これくらいの量だと、すぐ使い切れるので自家製を悪くなるまえに食べきっちゃいます。
数日すると下の方に濃い黄色い液と、上の方に薄い液が分離し始めますが、瓶をガンガン振ったらもとに戻ります(笑)
いや、完全には同じには戻らないんだろうけど、サラダにかけたり、ジャガイモマッシュに混ぜたりする分にはなーーーんにも問題ないです。
ていうか、自家製マヨネーズってなかなか市販のもののような半固体にはならず、半固体の半分くらいの半々固体くらいな柔らかさなのですが、使うことに関して、何にも不都合がありませんね。あんなに固める必要、結構ないのかも。
心と体の健康のために、外食でファストフードを食べなくなった奥さん。
本来大大大好きなジャンクフードを、自家製仕様で健康的に久々にほおばりながら、すごくうれしそうな顔してて。
それがなんとも嬉しくてこっちまでにやにやにこにこしちゃった火曜日のディナーでした。
「こびととこんな生活するのが、とても嬉しい」との嬉しいコメントまでいただきまして、
ごちそうさまでした!