
ハイブリッドふわコロミルクパンのレシピ
スポンサーリンク
この間のハイブリッド食パンの生地を、もっとミルクを効かせて柔らかくてふわふわしたおやつパンに仕上げてみようと思い、中に一口チョコを4つ包み込んだプチチョコパンを作ってみました^^
参考:イースト+自家製天然酵母で食パンを簡単に早く作る方法(ハイブリッド)
コロふわパンレシピ
・強力粉 140g
・全粒粉 30g
・薄力粉 80g
・砂糖 20g
・塩 3g
・コーヒーのクリーミングパウダー 30g
・豆乳 115g
・酵母液 50g
・ぬるま湯 50g
・ドライイースト小さじ半分(1.5g)
↑このクリーミングパウダーって何?と思った方へ。
これです↓↓
半年くらい前から実家に導入されたネスカフェのバリスタさん↓↓と一緒に、父が大量購入したのです。
これ↑、インスタントコーヒーを、雰囲気に浸りながら、フレッシュに、美味しく、気分よくいただくのにおすすめwwwww
今お値段見てびっくりしましたが、安いんですね。来年度は我が家にも導入しようかな♪
話はずれましたが、クリーミングパウダーは、ネスレでいうと「ブライト」です。
「クリープ(森永)」って言えば分かりやすいですね(笑)
おばあちゃんちは長年クリープ派です!
ブライトはクリープよりもさらさらな粉っていう感じで、インスタントコーヒーをマイルドに美味しくしてくれます。コーヒーにミルクを入れる方におすすめ。冷たいミルクで温度下げなくて済みます★
僕はブラック派ですが、上のバリスタでカプチーノを飲むとき、このブライトを使用するんです。
きめ細かいナチュラルな美味しいクリームができますよ^^
で、そのブライトですが、バリスタと一緒に購入される方も多いでしょう。
しかし普段はブラック派という家庭では余りがちではないでしょうか?
そんな方に朗報です!!
ブライトはパンにも、お菓子にも、お料理にも応用できます!!!
変な人工っぽいクリーミーさじゃないので、
いろんなシーンで邪魔にならないミルク感を足すことができます!!
僕みたいにふわふわの甘系のパンに足してミルクフレーバーを強めたり、配合されている油脂のふわふわ効果を狙ったり(あざとい)、
クリームシチューやクリームソースに足してミルクを深めたり、
お菓子やケーキのスポンジに足してもよさそうですね^^
コーヒーでは使い切れないとき、いろんな用途に使ってしまいましょう!
湿気を吸って固形化させてしまう前に!!
ハイブリッドふわコロミルクパンの作り方
1、材料をすべて計り、粉類を混ぜ、液類を混ぜ、両方を合わせて混ぜ、グルテン膜が薄く張るまでこねる。(かなり骨の折れるこね作業のため、ホームベーカリー推奨)
2、こね上げたらラップや蓋をして1次発酵。2倍以上になったら打ち粉をした台に取り出して、パンチを入れながら分割。丸めてとじ目を下にして、ビニールなどをかけてベンチタイム15分。
3、ベンチタイムが終わったら手で優しくつぶして伸ばし、チョコを包む。

とじ目を下にしてオーブンシートの上に並べ、一回り大きくなり、指で優しく押してみて跡がうっすら残るくらいまで2次発酵。
4、190℃に予熱しておいたオーブンで15分焼成。(今回は塗り卵しませんでしたが、こっちの焼き色の方が素朴で好みかも!)
ふわコロミルクパンの出来は?

↑これは上手に包めましたね♪

↑これは下に偏っちゃいましたが、おかげでパンのふわふわさをお伝えできるwww

焼いた次の日、カットしてみた断面です。
きめ細かで、とってもふわふわ。
(ちなみにこれはチョコ入りじゃないプレーンです)
パンの味は、食パンのレシピよりもミルクを多くしているのですが、
「味が濃くなった」という感じがしました。
甘さもちょうどよく、とっても美味しかったです^^
子ども受けする味♪
中にあんこやカスタードを入れてもGOOD!
コーヒーのクリーミングパウダーが余っている方は、ぜひ!^^
よかったらパンランキングの応援クリックよろしくお願いします♥
↓↓↓
いつもありがとうございます^^
明日もよい1日をお過ごしください!