
目次
【ソフトベーグルのサンドイッチ】
★ライ麦ルヴァン種
☆全粒粉50%配合
こんばんは!
昨日つくってすぐ晩御飯で食べてしまったベーグルのおはなしです^^
僕の家族はハッキリと口に出して言いませんが、
ベーグルがあまり好きではないようです。
でも僕は大好きです。
しょっちゅう食べたくなります。
でもしょっちゅう作っていると家族のクレームが来そうなので、
今回久々に作りました!
そして、いつもぎゅむっとするベーグルを焼いていたのですが、
今回はかなりソフトに仕上げてみました!
(ぎりぎりベーグルって呼んでもいいかなってくらい)
そしたら家族が喜んだ!(笑)
特に奥さんウケがよく、
「これが一番好き~♥」というので、
今後は食べやすいこちらが我が家の主流になりそうです(=v=*)
僕は奥さん専属パン屋さんなので、
ベーグルはソフトベーグルとなりますね。はい!笑
でもでも意外と、僕もこっちが気に入ったかも?
(奥さんに全力で寄せに行く旦那の図)
今回は僕のベーグルの作り方をご紹介しようと思います^^ノ
レシピはもう少しこのソフトベーグルで焼きこんでから、
ソフトベーグルをお望みの方にしかうけなそうですが、
こちらで公開できたらなと思います^^♪
こどもとか、シニアとか、ベーグル苦手な人には食べやすいかも?
ソフトベーグルのレシピ
スポンサーリンク
※レシピを追加します^^
≪材料(大6個分)≫
・強力粉 200g
・全粒粉 200g
・酵母元種 100g(酵母液と粉が1:1のものを使用)
・牛乳 200g(冬はレンジで若干チン)
・砂糖 8g
・塩 3g
+ケトリング用の砂糖大匙1
≪僕のベーグルのつくり方♪≫
作り方の手順を写真付きで解説します。
自己流ですので、参考程度に。まあ、これこそがベーグルの正しい作り方!っていうのはないんだろうけど。
こねる⇒発酵する
1、材料をHBへ投入し、こねてもらいます!
2、こねあがった記事をボウルに取り出し、濡れ布巾をかけた上からラップをします。
(ほかのパン生地はほぼラップのみなんですが、ベーグルとプレッチェルは加水率が低いので、濡れ布巾をしないと発酵中に表面がかなり乾いてしまっていたのです。それでこの段階から濡れ布巾を使うようになりました!)
3、2倍くらいになったら1次発酵を終了し、台の上に取り出してスケッパーで個数分にカットします。カットしたら丸めて濡れ布巾をかけ、5分間のベンチタイムをとります。
成形する
4、ベンチタイム終了後、生地を綿棒で伸ばし、
はしからきっちり目にくるくる巻いてゆき、
↑このように片方の端をスプーン状に広げて潰します。
潰した部分にもう片方を潜り込ませ、スプーンで包むようにしてくっつけます。
うしろっかわで「ぎゅっ」ととじ目を閉じています。
そしてベーグルの裏にできた生地の端と胴体の継ぎ目も、
指先でちょんちょんちょんと結合させてあげています。
こうなりました^^ノ
表に戻すとこんな感じ。ちょっといびつ^^
2次発酵する
この子たちをオーブンシートの上で2倍になるまで2次発酵します。
今回はオーブンの発酵機能40℃で60分2次発酵をさせました。
(この発酵時間を減らすと、もっとむぎゅっとすると思います!)
(むぎゅっとしたベーグルがお好みの方は実験してみてください~♪)
(そしてむぎゅっとおいしく焼けたら教えてください←www)
ケトリングする(茹でる)
5、オーブンから出し、オーブンを230℃に予熱開始です。
深めのフライパンか鍋にお湯を沸かし、小さい泡がフライパンのそこにみっちり並び出したらベーグルを投入していきます。
僕は3つずつ茹でています。以前はオーブンシートを個数分切って乗っけて使っていたのですが、結局途中でとれちゃうので、現在は普通に手でそっと投入し、灰汁取りを使ってひっくり返したり水を切って取り出したりしています。
片面30秒ずつ茹でます。いつもこれくらいのお湯に砂糖大匙2を入れてケトリングしています。
焼成する
6、少し乾かしてから、クープを入れる場合はここでクープ入れをし、230℃に温まったオーブンで20分焼成します。
ベーグル完成!
こちらが焼きあがったベーグルさんたちです^^
つるっと、大きく焼きあがってくれました^^!
外はベーグル特有の引きのあるクラストで、
クラムはベーグルを1~2段階食べやすくソフトにしたような食感です!
ぷりっとしたフォルムが萌え♥
ベーグルサンドを作ります!
この子たちを横半分にスライスし、
まずはどうしてもクリチを使いたくてこんな材料を用意しました!
粗挽きウィンナー2本を細かい角切りにし、パプリカの1/4も小さな角切りに。
そしてクリチと混ぜ混ぜして、
たっぷり塗って、蓋をして、カット!
↓↓↓
ううっ♥萌えええ><♥
実はベーグルにクリチを挟んで食べるのが、
僕の小さな夢でした!実は初めてwwww
ウィンナーがスモーク感を出し、パプリカが爽やかで、
本当に本当においしかったんですTT!!!
ぺろっと食べてしまいました(・v・)!
そのほかのサンドちゃんは以下の具材です。
●栗きんとん
●ミックスベリージュレ
●ピーナツクリーム+春菊とほうれん草の胡麻和え+ラディッシュの酢漬け+鶏ハム+マヨ
ほぼ冷蔵庫の肥やしちゃんたちwwwww
活用できて幸せ!
こんなにたくさんできてしまいましたwwwww
消費しないと大変!次のパン焼けない!ということで、
急きょパンディナーになりました!笑
糖質制限家族な我が家の夕食がパンになることは稀!
(ピタパンはよくある)
ベーグルサンドとスープとロデブサラダと自家製みかんジュースです(;9)
重くなく、さらっとした爽やかな食卓のつもりだったのですが、
おいしくって食べ過ぎて結果重くなるというwwww
でも僕はここんとこ痩せ続けているのです!!!
パン食べ続けてるけど!(笑)
全粒粉のGI値の低さが優秀なのだと思います!
(それと家族で糖質制限していて、砂糖やみりんを徹底的に排除し、
夕食に限っては僕と両親は米も食べません!)
そもそも僕は、米があまり食べられないのでいいのですが(苦笑)
半分にカットしたベーグルサンドですが、あまりの大きさに、
「いろんな種類が食べたいから1/4カットにしよう!」ということで、
かなり細切れにされてみんなに食べてもらえました~♪
今日もごちそうさまでした^^*
実は!
こっちの方が自信作のベーグルレシピです↓↓↓
↑↑↑これ本当に大好きで、しょっちゅう焼いているベーグルですので、ぜひ~^^♥
こびと