• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
こびとのカフェ

こびとのカフェ

自家製天然酵母と手作りパン

  • ホーム
  • レシピ
  • パン作りの疑問解決
    • パン作り関連
    • 酵母関連
  • プロフィール
  • お問合せ
  • プライバシーポリシーとお願い
You are here: Home / レシピ / イースト+自家製天然酵母のハイブリッドカンパーニュレシピ

イースト+自家製天然酵母のハイブリッドカンパーニュレシピ

カンパーニュをもっと手軽に!

スポンサーリンク

自家製天然酵母のカンパーニュレシピをずっと自分好みに研究してきて、

ようやくこの間レシピを公開できました。

 

それがこちら↓↓↓

自家製天然酵母のカンパーニュレシピ!簡単配合♪クープのコツも!

酵母液種のおかげでしっとり&もっちりのこのカンパーニュ。

 

とっても好きな食感のカンパーニュなのですが、なにせ(特に寒くなってきてからは)完成までにやたらと時間がかかる!!!

 

もっとパパッと作ってパパッとカンパーニュをいただきたいときってありますよね。

 

もちろん、じっくり仕込む自家製酵母のパンが大好きですが、

「やばい!もうパンのストックがない!」というとき、

どうにか数時間で夕飯に間に合わせたい。

 

そんな(僕の)ニーズに応えるべく、食パンに続いてカンパーニュもハイブリッドレシピを仕上げました♪

※ハイブリッドパンとは、「イースト×自家製天然酵母」のパンです。(造語)

 

ちなみにすでに公開したハイブリッド食パンレシピはこちら!↓↓↓

イースト+自家製天然酵母で食パンを簡単に早く作る方法(ハイブリッド)

たったの数時間でパンが焼けるなんて!しかもちゃんと酵母パンの良さが出ているなんて!

素晴らしいっ><♥

 

時間がないときはこのレシピでパパッとどうでしょう?

 

ハイブリッドカンパーニュレシピ

 

(中サイズ1個分)

・強力粉  200g

・全粒粉  50g

・砂糖   5g

・酵母液種 60g 

・豆乳   50g

・水    85g

・塩    3g

・ドライイースト 小さじ2/3(2g)

 

ハイブリッドカンパーニュの作り方

スポンサーリンク

 

1、簡単さを追求してみました!塩も込みで、粉類をすべてボウルに混ぜ、液類を合わせたものを加えてまとめます。

 

(粉気がなくなるように、水っぽい部分がないように、均一になるようにこね混ぜます。このとき、こねすぎないように極力少ないこねでまとめます。)

 

2、混ざったら生地を丸め、ラップをし、1次発酵突入です!

ちなみに僕はボウルで作る際は、ラップではなくガラス製の鍋蓋をかぶせておくことが多いです。中がのぞけるし便利ですよ^^

常温でも十分すくすく成長しますが、あまりに寒くて発酵が遅い時にはオーブンの発酵機能を35℃で使いましょう。約1時間したら一度パンチを入れます。パンチの入れ方はこちらのレシピと同様です。

→自家製天然酵母のカンパーニュレシピ

 

3、あとは2倍になるまで常温放置でも発酵機能使用でもOK。

 

4、2倍になったら打ち粉をした台に取り出して、優しく長方形に広げます。やり方はこちらの記事を参照してください。→自家製天然酵母のカンパーニュレシピ

 

5、成形は上の記事を参考にして丸くして十字クープでもいいですし、クッペ成形にして一本クープでも可愛いですね^^ 今回は十字に十字を重ねて、8本クープにしてみました。「米」クープですねww

 

6、230℃に予熱して、230℃18分焼成しました。

230℃で十分でした(・□・)今まで250℃で20分焼いていたので、酵母オンリーの生地を仕込みなおし、ただいま実験中です。酵母カンパーニュの焼成時間も見直せそうです!少々お待ちを!!

 

ハイブリッドカンパーニュの出来は?

カットした断面を見てみると、窯伸びは十分ですが、酵母カンパのような野性味あふれる気泡は見られず、なんだかおとなしいしっとり系。

しかし触ってみると、しっとりとしたクラムしっかりと「もっちり」もしていて、酵母らしさが効いています。

クラストの引きも、軽い系ではなくむしろぎゅぎゅっと系。噛めば噛むほど味わい深いクラストに仕上がりました!!

 

もっちりしたクラムの塩味もちょうどよく、クリームシチューと一緒にぱくぱくそのまま食べつくしてしまいました(笑)一夜にして消えたカンパーニュ。(このサイズだと、二人でペロリですw)

 

ご覧ください。

今回、焼成前に生地全体を霧吹きで濡らし、ゴマを振りかけました。

その上から茶こしを使って薄っすら打ち粉を振り、クープ入れをしました。

 

今までゴマカンパと言えば生地に練り込んでいて、

「う~ん、味があんまりしないよね」とか言って困っていましたが、

今回のやり方は大ヒット!!!

 

表面でこんがり焼かれたゴマがどこまで香ばしく、

クラム自体にゴマが入っていなくても、クラストのゴマの香りで充分ゴマゴマして、

「これこそゴマカンパだ!!!なんて美味しいんだ!!」

と奥さんとハイタッチ(^^)人(^^)

 

ゴマカンパ、超おすすめです!!!!!

ぜひ手軽に酵母チックハイブリッドカンパーニュ、お試しください^^♪

 

 

よかったらパンランキングの応援クリックよろしくお願いします♥

↓↓↓


レシピブログに参加中♪

 

いつもありがとうございます^^

明日もよい1日をお過ごしください!

カテゴリー レシピ タグ イースト×自家製酵母, カンパーニュ, ゴマ, ハイブリッド, レシピ

Primary Sidebar

ライ麦パンのレシピ本好評発売中!

こびとのカフェ初のデジタルレシピ本『簡単サワー種でつくる本格ライ麦パン』好評発売中です!誰でも簡単に再現できて、ご家庭でおいしいライ麦パンをとことん楽しめるレシピをたくさん掲載しています。ぜひ手に入れて楽しんでください^^ 購入前に、詳しい内容をチェックしたい方はこちらから。

『簡単サワー種でつくる本格ライ麦パン』購入ページ入口

 

パン作りスキルまとめ

天然酵母まとめ

レシピまとめ

サイト内検索

Copyright © 2023 · こびとのカフェ

  • ホーム
  • レシピ
  • パン作りの疑問解決
  • プロフィール
  • お問合せ
  • プライバシーポリシーとお願い