• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
こびとのカフェ

こびとのカフェ

自家製天然酵母と手作りパン

  • ホーム
  • レシピ
  • パン作りの疑問解決
    • パン作り関連
    • 酵母関連
  • プロフィール
  • お問合せ
  • プライバシーポリシーとお願い
You are here: Home / パン作り関連 / クラスト・クラム・気泡・クープ・エッジの意味とは?

クラスト・クラム・気泡・クープ・エッジの意味とは?

目次

  • パン作りをしようと思うが正直用語が難しい!
    • パンの「クラスト」って何?
    • パンの「クラム」って何?
    • 「気泡」って実は「すだち」っていうらしい
    • パンの「クープ」って何?なんのために入れるの??
    • エッジとは?

パン作りをしようと思うが正直用語が難しい!

スポンサーリンク


ね!(笑)

 

僕これ最初、とっても困りました。

お菓子作りの用語は結構分かってても、パン作りの用語は未知のものばかり・・・。

しかもパン作りにおいて、お菓子作りに使う用語、ほとんどつかわなーい!

 

なんとなーくで分かったような気になっているものも多く、今回、この勉強の流れに乗ってきちんと知識を復習しておきます!

何回かに分けてまとめていきます。

 

今回は「クラスト」「クラム」「クープ」「エッジ」というパン焼きさんのインスタやブログを見るとどこどこ出てくる基本中の基本ワード(だけどパン焼き今から始めますっていう過去の僕のような人には「ん?それって何?」となるワード)についてご説明します。)

 

 

パンの「クラスト」って何?

 

「クラスト」とは、いわゆるパンの「耳」の部分。「外皮」の部分のことです。

「このパンはクラストがハード」だねと言えば、皮がバリバリカリカリぱりぱりするパンのことを言っているのですね。

 

ハイジの白パンとかになると、クラストは薄くて柔らかくてないように見えるけど、やっぱり外側がクラストなんですね。

 

売ってる食パンでも「耳まで食べれる食パン」とかありますよね?

「クラストまで(おいしく柔らかく)食べれる」ってことですね。

 

関連記事:パンの表面の皮(クラスト)が固い原因は?皮を薄くするにはどうしたらいい?

 

パンの「クラム」って何?

一番わかりやすいのが食パン!

食パンはまさに「クラムを楽しむために作られたパン!」です。

そう、中の白い部分がクラムです。

 

「クラムがしっとり」「クラムがぱさつく」「クラムのキメが粗い」「クラムがもっちもち」などと使われます。

 

「気泡」って実は「すだち」っていうらしい

パンのクラムに現れる気泡がありますよね?

パン酵母が発酵する際に出す炭酸ガスがグルテン膜にキャッチされながら膨らむことでパンが膨張するのですが、その膨らんだグルテン膜が、こうしてカットすると「気泡」となって見えるわけです。

 

本当は「すだち」っていうらしいですが、たぶん皆さん「気泡」の方が使いやすいし分かりやすいから、普段から「気泡」の方を使っている気がします。

 

スポンサーリンク


僕も今更「すだちが大きい!」「大小さまざまなすだち!」なんて、なんだか言いづらいので、「すだち」という名称があるということだけ記憶しておき、これからも気泡って言っちゃいます!(笑)

 

(パンシェルジュ検定でちゃんと答えられればOK☆)

 

パンの「クープ」って何?なんのために入れるの??

上の写真の真ん中のミニバゲット。

パンのクラストの表面にメリメリっと割れている部分がありますよね?

これがクープ、いわゆる「切れ込み」のことです。

 

どうしてクープを入れるのかというと、単なる見た目のオシャレのためではなく、

クープを入れることによってパンがバランスよく膨らみ、ボリュームが出るからです。

 

クープが綺麗に入ったバゲットは、見た目の美しさもさることながら、火の通りもバランスよく、美味しさがしっかりと引き出されたパンになるということです。

 

そう、クープはとっても大事なのです。(泣)

 

エッジとは?

エッジとは、このパンのクープのメリッとした部分、ちょうど黒く焦げた波線の部分のことです。

切れ込みを入れた部分がパンの膨張でメリメリとめくれるように開いていき、その部分が立ち上がったのが「エッジ」です。

 

ハード系のパン、とくにバゲットなどはこのエッジが立ち上がっていると、さらにハードなバリバリ食感を楽しめるというわけです。

 

口内が切れるほど鋭いエッジを好んでバリバリしたいハードパン好きはたくさんいますよね^^

僕もその一人(笑)

 

 

この調子でどんどん用語を知っていきましょう!

憧れのパン焼きさんのブログやインスタ、レシピなどで「何を言っているのかちんぷんかんぷん」だったのが、きっともっとよく理解して楽しめるようになりますよ^^* 

 

僕もパン作りを始める前から読んでいる憧れのパン焼きさんのブログをいまだに読んでいるのですが、最初の頃「クラム」って何?と思ったのを懐かしく思い出しました^^

 

今回は基本のキでしたが、次からはもう少し難しくなりますよ~

お楽しみに!

↓↓

パンチ(ガス抜き)・ベンチタイム・フィンガーチェック・ホイロの意味とは?

窯伸び・火ぶくれ・ホワイトライン・腰折れの意味とは?

 

 

パン作りを独学でステップアップさせるまとめはこちら

 

自家製天然酵母に関するあらゆる情報まとめはこちら

 

自家製天然酵母のパンやお菓子のレシピ棚はこちら

 

よかったらパンランキングの応援クリックよろしくお願いします♥

↓↓↓


レシピブログに参加中♪

 

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村にも参加中♪

 

いつもありがとうございます^^

明日もよい1日をお過ごしください!

 

こびと

カテゴリー パン作り関連 タグ エッジ, クラスト, クラム, クープ, パン作り用語

Primary Sidebar

ライ麦パンのレシピ本好評発売中!

こびとのカフェ初のデジタルレシピ本『簡単サワー種でつくる本格ライ麦パン』好評発売中です!誰でも簡単に再現できて、ご家庭でおいしいライ麦パンをとことん楽しめるレシピをたくさん掲載しています。ぜひ手に入れて楽しんでください^^ 購入前に、詳しい内容をチェックしたい方はこちらから。

『簡単サワー種でつくる本格ライ麦パン』購入ページ入口

 

パン作りスキルまとめ

天然酵母まとめ

レシピまとめ

サイト内検索

Copyright © 2023 · こびとのカフェ

  • ホーム
  • レシピ
  • パン作りの疑問解決
  • プロフィール
  • お問合せ
  • プライバシーポリシーとお願い