• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
こびとのカフェ

こびとのカフェ

自家製天然酵母と手作りパン

  • ホーム
  • レシピ
  • パン作りの疑問解決
    • パン作り関連
    • 酵母関連
  • プロフィール
  • お問合せ
  • プライバシーポリシーとお願い
You are here: Home / レシピ / ふすまあんぱんのレシピと包む系丸パンをきれいに丸くする方法

ふすまあんぱんのレシピと包む系丸パンをきれいに丸くする方法

 

お久しぶりです!

実はいいことがたくさんあって、

どんどん夢が実現していくので

忙しい日々を送っていました^^

 

そんな日々の中で、パンがすっごく食べたくなって、

父が買って送ってくれていた「ふすま」を使って

ささっと作れるイーストパンを作りました。

 

僕のふわパンレシピをイーストに変換して

ふすまと全粒粉を配合して作ったほっこりふすまあんぱん。

 

インスタグラムにアップしたところ、

・レシピが知りたい

・丸いパンの包み方が知りたい

と言ってくださる方々がいて、

とてもありがたいお言葉なので、さっそく休日を利用して

久々のブログ記事アップです^^

 

ふすまあんぱんのレシピ

スポンサーリンク

 

材料(6個分)

 

・強力粉  200g

・ふすま  50g

・全粒粉  25g

・砂糖   15g

・塩    3g

・オイル(今回はEVオリーヴオイルを使用しました)15g

・牛乳(豆乳でも)195g

・インスタントドライイースト 3g

○おいしいあんこ 大さじ12~お好みで

 

自家製酵母でじっくり作りたい方はこちらのレシピをどうぞ。

➤何でも作れる基本のふわパンレシピ(自家製酵母使用)

 

 

作り方

 

1、材料をすべて混ぜます。

 

2、よくこねて、膜が張り始めたらこねをやめてOK。

 

➤こねあがりの目安についてはこちらをご参照ください★

 

3、ラップやふたをしてしっかり保湿し、約2倍~2.5倍になるまで1次発酵。

 

➤1次発酵の見極め方:フィンガーチェックもしっかりやってね!

 

 

4、打ち粉をした台に取り出して6分割し、丸めて10分ベンチタイムをとる。

 

5、手や綿棒で薄くのばしてあんこを包む。

 

僕がやってる包み方

スポンサーリンク

 

※あくまで自己流ですのでその点ご了承ください※

 

(1)まず丸くのばした生地にあんこを乗せます。(欲張りすぎないでね!)

(2)上の図のように、すべての端を同時に持ち上げて包むのですが・・・

↑こんなふうに全方向から同時に生地を中央(上部)に集めるんです。

以前は十字にーー上と下を合わせて、そのあと右と左をくっつけて、あとは適当に集める・・・って感じでした。

でもそれだと焼いたときに底の生地が分厚く固くなっていることが多かったし、

あんこも偏るし、出来上がりの形もあまりよくなかったんですよね。

 

それでいろいろ工夫していくなかで、

「生地を均一にとじればいいんじゃないか?」という結論に達しました。

(3)上の図は片手でやってますが、たぶん6分割にした人だと片手じゃできないくらい大きめなので、両手で全体を手で包み込むようにしてそおっと中央に集めてすぼめて、きゅっと閉じちゃってください★

 

パン屋さんではどうやっているのか非常に気になるのですが、

今のところこのやり方で丸いあんパンが焼けているので、

包む系の丸パンで困っている方は一度試してみてください^^

 

6、オーブンシートを敷いた天板の上に並べ、ビニール袋などで保湿をして2次発酵します。一回りほど大きくなったらOK。

 

➤2次発酵でつまづく方はこちらの記事へ

 

7、焼き色をこんがりきれいにつけたい方は塗り卵をして、ゴマなんてつけると香ばしくて最高です^^

 

220℃に予熱したオーブンで16分焼成。(これはしっかり焼き色がつく感じです。)

ご家庭のオーブンに合わせて、180℃~230℃くらい、15分~20分くらいで調節してみてくださいね^^

※うちのオーブンの話はこちら

➤パン焼きさんに人気の家庭用おすすめオーブンを比較!(石窯VSSS10B)

 

ふすまあんぱんの出来は?

すっごくおいしそうに焼きあがったまん丸のあんぱん。

ふすまを使うのは初めてでしたが、

やたらたくさん買ってくれたので(笑)、

たっぷり使ってみました!

 

配合するときはふすまって軽いからか?

「入れすぎかな?」ってくらい入ったんですが、

グラムでみるとそうでもない気もします?

 

でも食べてみると、

ふすまの雑味っていうか、栄養ありそうな味(笑)が、

ほっこりあんぱんにぴったりで素朴でおいしい!!

 

徹底的に体によさそうにしてみよう!ってことで、

結構香り豊かなオリーブオイルを使ってみましたが、

焼いてみるとそのツンとする強い香りは消えていて、

とても食べやすいお味でしたよ^^

オリーブオイルがある方は試してみてください♪

 

おいしいあんこを使ったので、素晴らしくおいしいあんぱんになりました。

おいしいふすまと、おいしいお粉(長野県産石臼引き夢かおり)を使ったので

それはもうほっこり優しいお味でした。

やっぱり、イイものを使うともっとおいしいんだなぁ…と、

しみじみ思いました。

 

ちなみにあんこはこちら。甘々あんこは苦手な僕。

こちらは甘さ控えめで素晴らしくおいしい♡

手作りが好きなあんこ好きさん、お試しあれ。

 

【あんこの内藤】 上つぶあん  1kg

posted with カエレバ
内藤製餡株式会社
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
7net
 

 

【あんこの内藤】 上こしあん 1kg

posted with カエレバ
内藤製餡株式会社
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
7net
 

 

僕はつぶあん派★

あと、父が買ってきてくれたふすまと、長野土産の粉はこちら。

 

小麦ふすま / 500g TOMIZ/cuoca(富澤商店) その他雑穀粉 パン混ぜ込み用

posted with カエレバ
株式会社富澤商店
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
7net
 

 

長野県産強力粉小麦 ゆめかおり 石臼挽き全粒粉 1kg 【国産小麦粉100%】

posted with カエレバ
 
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
7net
 

バターだって平気で買えるくらい稼げるようになってきたのに、

忙しくしているとなんと!パンを焼く時間がない!!!(爆)wwwww

人生って面白い。

 

それでもこうしてときたまパンを焼くのは、

こびとのパンが食べたいって言ってくれる家族がいるから。

 

愛する人、愛する家族のために焼くパンが、

一番楽しく一番おいしい。

 

これからもずっとパンを焼けますように。

 

このおいしいふすまとかゆめかおりとか、

お高いあんこを使って次は何を焼こうかな♪

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました!

最近ぐんぐんPVも伸びて、

実は毎日5000回前後も見ていただいているこのブログ。

皆さんのおかげです。本当にありがとうございます!

よかったら今日も、レシピブログのボタンをぽちっと押して

このブログを応援してくださると、とっても嬉しいです^^

↓↓↓


レシピブログに参加中♪

 

いつもありがとうございます^^

明日もよい1日をお過ごしください!

カテゴリー レシピ タグ あんこ, ふわパン, レシピ

Primary Sidebar

ライ麦パンのレシピ本好評発売中!

こびとのカフェ初のデジタルレシピ本『簡単サワー種でつくる本格ライ麦パン』好評発売中です!誰でも簡単に再現できて、ご家庭でおいしいライ麦パンをとことん楽しめるレシピをたくさん掲載しています。ぜひ手に入れて楽しんでください^^ 購入前に、詳しい内容をチェックしたい方はこちらから。

『簡単サワー種でつくる本格ライ麦パン』購入ページ入口

 

パン作りスキルまとめ

天然酵母まとめ

レシピまとめ

サイト内検索

Copyright © 2023 · こびとのカフェ

  • ホーム
  • レシピ
  • パン作りの疑問解決
  • プロフィール
  • お問合せ
  • プライバシーポリシーとお願い