
目次
バレンタインに大人の酵母スコーンはいかが?
スポンサーリンク
重曹オイルスコーン(mococo05さん)にハマって以来、かなりリピしましたが、
バレンタイン企画で素敵なスパイスをいただいたのをいい機会に、
やっぱり僕のブログは酵母愛ブログだから、
スコーンも酵母にチャレンジしなきゃでしょ!
と思い立ち、
重曹スコーンをベースに、酵母レシピにアレンジさせていただきました^^
mococo05さんに感謝です!
(素敵なレシピにお礼が言いたくて、楽天レシピに登録してレポしちゃいました♪
お料理もたくさん作られていたので、晩御飯の参考にちょくちょくのぞかせていただきます!)
只今【レシピブログの「楽しい!おいしい!大好き♪バレンタインスイーツ」モニター参加中】です^^*
こちらのモニター企画でいただいたスパイスを使って、大人なスコーンも作りましたよ^^
いつもと違ったスパイシーなスコーンを、皆さんもぜひ^^
プレーンスコーンの材料(小サイズ12個分)
※1回のお茶で食べてしまうなら、4~6人で楽しめる量♪
・薄力粉 300g
・砂糖 60g
・塩 3つまみ
・サラダ油 65g
・酵母液種 35g
・牛乳 30g
大人スパイシー・スコーンの材料(上記のプレーン生地の半量をスパイシーにする場合の量)
●プレーンスコーン生地の半量
★ナッツ&シード&ドライフルーツミックス 50g
★GABANカルダモン<パウダー> 軽く3ふり
★GABANシナモン<パウダー> 軽く3ふり
★板チョコ 8かけを砕いて
・お好みの酵母液 適量
※★をカップなどに入れ、お手元にある酵母液を軽く浸る程度に注ぐ。ナッツやドライフルーツを酵母漬けにしておく。最低10分くらい。
酵母スコーンの作り方
1、小麦粉、砂糖、塩を混ぜ合わせ、そこにオイルを入れて細かい砂利状になるように混ぜ、大きな塊は指ですり潰していく。
2、サラサラになったら、液種と牛乳を加えて指で切り混ぜる。
※指はお米をとぐときのように熊の手で固定して、絶対にこねたりしないように注意。
3、生地全体がなじんで、ボロボロの大きな塊状になってきたらOK。
4、ボウルの中でそのまま手のひらで生地を押しつぶして伸ばし、全部で10回「潰して2つ折り」を繰り返す。
【スパイシー・スコーン】の場合、ここで酵母液の水気をよく切ったナッツやドライフルーツたちを投入し、最初の折り込みから一緒に押しつぶしていく。だんだんいい感じに生地に埋まっていくので、最初はボロボロしても気にせず「潰して2つ折り」を繰り返す。
5、最後に折りたたんだ状態をできるだけ長方形に整えて、ラップに包んで3時間常温放置。
(夏は2時間、真冬の暖房のない部屋なら5時間くらい。ただし凍るほど寒いときはむしろ冷蔵庫へ(笑))
その後冷蔵庫で2~3日間熟成させる。
ここんとこ大雪だったので、常温ぶっ通しで放置してみました^^
よく見ると、ラップから透ける生地表面に気泡が見えるんです!気泡が見えたのは2日目以降。
酵母が元気に活動しているのを感じました。
6、お好みの熟成期間を終えたら、まな板や台の上に包んでいたラップごと広げ、上からもう一枚ラップをかぶせて綿棒で少し伸ばす。周りがボロッとしたら、ラップの上から手で整えて、厚さ2㎝程の長方形にする。スケッパーか包丁で12等分にする。
※今回は半量をプレーン、半量をスパイシーにしたので、6等分ずつしました。
7、焼成するときはオーブンを200℃に予熱し、20分焼く。
酵母の熟成スコーン、出来栄えは?
【大人スパイシー・スコーンを食べた奥さんの反応】
「何これ?!面白い!!一口、、、いや、1咀嚼ごとに味が違う!!」
「あっ、チョコだ!あ、次はクルミだ!お、次はシナモンだ!ん?これはなに?カルダモン??」
「これいいねぇ~^^ すっごくすき~~~」
だそうです^^
僕がいろいろ書くよりも、奥さんの素直な言葉の方が伝わるかも?笑
スポンサーリンク
僕もこのスパイシースコーン、とても好きです^^
ナッツもレーズンも、よく分からないシードも全部楽しめて美味しい♪
時々顔を出す焼きチョコの苦甘さも最高♥
カルダモンって初めて試してみたんですが、
柑橘系の爽やかな香りなんですね。
スイーツに合わせやすくて、しかも上品で、大変気に入りました!!
今後もいろんなスイーツに使えるぞ!と嬉しい^^
レシピブログさん、GABANさん、ありがとうございます^^*
大事に使わせていただきます!
今回はシナモンとカルダモンを使ってみましたが、
ブラックペッパーやバニラ、その他のハーブを使ってみても絶対美味しい!
お好みで配合して、魅惑の香りを楽しんでください^^ノ
そして、初めて「大成功!」と思えた酵母スコーンの出来栄えも上々!
重曹スコーンにはない複雑な風味が、
「熟成させてよかった~~~(「待て」状態を耐え抜いてよかった~~~)」と思わせます(笑)
食感は重曹スコーンよりも「落ち着いている」という感じ。
外側はサクサクしていて、中もサクサクしているのだけれど、サクサクしつつもしっとりしていて、
「え、これも好みだ(・v・)」って思いました(笑)
いやぁ、今すぐ焼きたいって衝動を数日間我慢するのは大変だけど、待つ甲斐あります!
皆さん、ぜひやってみてください^^
チョコ菓子ばっかりのバレンタインのプレゼントの中に、
ちょびっと大人なスパイシー・スコーンを
小さな1口サイズで忍ばせてみたら素敵かも♥^^♥
こんなチョコレシピもバレンタインにおすすめです^^
自家製天然酵母のビッグチョコマフィンレシピ!バレンタインにでっかい愛を!
トリプルチョコスイートブールの作り方&レシピ♪プレゼントパンにぴったり!
自家製天然酵母のチョコヴィエノワのレシピ&作り方!バターなし
自家製酵母でしっとりチョコバナナシフォンレシピ♥バナナを加水の一部に!
バレンタインにプチっと可愛いココアマーブルロッシェ♥(友チョコに便利)
バレンタインにおすすめ!自家製天然酵母のフォンダンショコラレシピ!
よかったらこちらのランキングボタンのクリックを2つ
応援してくださると、とっても嬉しいです!!(^^)♥
いつもありがとうございます^^
明日もよい1日をお過ごしください!