
バジル酵母のご紹介
スポンサーリンク
バジル酵母は今まで作ってきた酵母の中でもピカイチに美味しく、そしてかなり優秀な酵母でした。
まず、バジルの香りが好きな人なら間違いなく恋に落ちるようなパンが焼けます。
パンを仕込むときも、パンを焼くときも、パンをカットする瞬間も、そして食べる直前も。
もちろん、口の中でもはじけるはじけるバジルの鮮烈な香り(=v=)♥
とくにそれはハードなクラストにぎゅぎゅっと凝縮されてはじけます。
バジルを育っている人はぜひぜひ酵母にしてみてください!
バジル酵母の作り方
1、ささっと洗ったバジルを瓶にたっぷり詰め、
水を瓶口の下5mm~1cmくらいまでたっぷりと入れます。
2、砂糖やざらめを小さじ1杯入れ、冷蔵庫にあったレーズン酵母の液を1滴か2滴たらし、蓋をして良く振ります。
3、最初はこんなふうに↑緑色だったバジルですが、
数日するとだんだんと色が熟成されてきて・・・↓↓
こうなります。(5日目くらいかな)
でもまだしゅわしゅわしているわけではないので、だいたい完成まで1週間くらいかかったかと思います。
完成してくるともう熟成させたお茶っ葉みたいな色になって上に浮いています。
下に白い澱(おり)も溜まってきました。
酵母を使う際は、この澱をしっかり酵母液に溶かすためによく振ってから使ってください。
ちなみに、バジルを捨てずに、使った分だけ水を足して、たまに砂糖も追加して、半日ほど常温に置いてから冷蔵庫に戻すと、液種もしばらく掛け継ぐことができますよ。
※ただししっかり管理して、口の部分がカビたりしていないかよくチェックするようにしてください!また、発酵力が落ちてきたら思い切って捨てましょう。
バジル酵母のおすすめパンとは?
バジル酵母を使うことをおすすめしたいハードパン2種です。
バジル酵母のバゲット
バジル酵母のバゲット。
も、も、ものすごーーーーーく美味しかったです!!!
バリバリパリッとした軽やかで香ばしいクラストにギュギュっと詰まったバジルの香り!!!
噛むごとにパリパリと一緒に口の中や口の周りでバジルがはじけます★
このバゲットにトマトソース(ケチャップでも)を塗って、
ピザ用チーズをかけてトーストしたら、
お店では売っていない
『バジル酵母のピザバゲット』の完成です♪
やったね!!
バジル酵母のカンパーニュ
カンパーニュはバゲットよりもクラムの割合が多く、香りはじけるクラストだけでなく、しっとりとしたクラムの中からたちのぼる爽やかな香りも楽しめます。いつまでもかいでいたくなります、これ。
こちらはトマトソースや他のお野菜と合わせてパングラタンにして食べました。
グラタン皿に一度作って食べたのですが、もっと食べたくなって2回戦しました(笑)
結果、一晩でこの大きなカンパを夫婦二人で完食しました(すご)
元種にしてノンオイル食パンも
レシピ:ノンオイルわふわふ食パンのレシピと焼成時間!きめ細かくするコツは?
あんまり優秀な酵母なので、元種にもしました!
季節の酵母で元種までつくるのってあまりないんですが、バジル酵母の発酵力があんまり偉いので、元種にして食パンも焼きました!2斤♪
ふっくらしっとりきめ細かく焼けましたが、元種にするとさすがにバジルの香りはしませんでしたね。
でも元気いっぱいの食パンで、サンドイッチを作りまして、遊びに来てくれたパン好きの友達と一緒にランチに食べました^^ うしろに映っているのはベーコンエピ♪これ、焼き立てものすごく美味しくて、深夜1時に奥さんと二人でむさぼり食ってしまったwwwww
最近、バゲット系を焼き立てほやほやのままむさぼり食うのにハマっていて(笑)
焼き立てってこんなに美味しかったの?!とびっくりするほどクラストがバリバリパリッと美味しくって!!!
いままでなぜ焼き立てを食べてこなかったのか???とショックを受けるほどでした。
(「焼き立て冷めたて」ってのが美味しいのだと思っていました。もちろんカットするのにもそれがいいですし、確かに冷めたてのちょっと落ち着いたものがパンの完成形かもしれませんが、焼き立てをカットもせずにパクつくのって最高に幸せじゃん!!!って大発見♪)
あ、ちなみにサンドイッチもおいしゅうございました^^★
スポンサーリンク
バジル酵母がとても美味しかったので、これからハーブやお野菜など、
葉っぱ系にもっと挑戦してみたいと思っています!
(花酵母もとってもやりたい!)
皆さんもぜひバジル酵母やってみてください!
こびとの一押し!
今日も記事をお読みくださりありがとうございました^^
よかったらこちらをクリックしてこのブログを応援してくださると、とても嬉しいです!!
1クリックがランキングに反映されます!!
ありがとうございます^^
よい1日をお過ごしください!
おすすめ記事(自家製酵母に関するこんな記事も読者さんに人気です^^)
初心者向け自家製天然酵母の作り方は?憧れルヴァン種や液種活用法!
自家製酵母の元種の作り方と管理方法!液種で仕込むパンとの違いは?
夏に自家天然製酵母パンの酸味が増す原因と酸っぱくしないコツとは?