
おいしいパンを焼くためには?
スポンサーリンク
最近なんだかパンがおいしくないことが多い・・・
もしかしてスランプ??
いったいどうしたらいいの???
そんな悩みを持つパン焼きさんへ贈ります。
僕の練習時代から得た7つの「もしかして」です^^
もしかして失敗の原因は○○じゃないか??
そう、失敗の原因を突き止められれば、
改善してもっとおいしいパンを焼くことができるようになります!!
ぜひご自分のパン焼きの工程とじっくり照らし合わせて
改善に役立ててみてください!!
「パンってどうやったらおいしくなるの??」
そこのところを知っちゃいましょう!
パン作りの12大「もしかして」チェック表
以下の「もしかして○○?」に心当たりがあったら、該当箇所の記事に飛んで原因と対処法をじっくりチェックしてみましょう!
明日からのパン作りが1段も2段もレベルアップするはずです!
➤もしかして発酵不足?(準備中)
➤もしかして成形の問題?(準備中)
こねないパンは本当に美味しくないの?
ふわふわパンや、食パンなどは、本当に「こねる」という気がします。
しかし、初心者の方がハードパンの作り方を知れば、
「え?!ハードパンってこねなくていいの?」と思われるはずです^^
混ぜる、折りたたむ、くらいなら全然疲れませんものね!
これを「こねないパン」と呼ぶのであれば、こねないパンだってとっても美味しいですよ!
ハード系のパン、最高です!!
でも、ふわふわパンを「こねないで」作るのは、さすがに美味しくありません。
こねないでつくったふわふわパンは、もはや「ふわふわ」パンではありません。
ふわふわにしたければ頑張ってこねましょう^^
それがつらいならHBを買いましょう。
↓↓↓
おすすめのHBはこれです。
ヨーグルトも作れて、バターやチーズ?!もできる。
しかも2斤までイケる!
ヨーグルトがOKってことは、冬の酵母作りにも使える!
天然酵母コースもライ麦パンコースまである。
もう……最高(クラクラ)
お金貯めて「SHB-712」だな、と、今僕も虎視眈々と狙い中です。。。笑
結論:おいしいパンを焼くためのコツはこれ!
★冬はぬるま湯、夏は冷水を使うなど、こね上げ温度を調節する!
★生地を触りすぎない!
★酵母(イースト)の割合を少なめにし、じっくり(低温で)時間をかけて発酵させる!
★フィンガーチェックで発酵の見極めをしっかりする!
★乾燥しないように保湿をしっかりする!
★自分のオーブンに合った焼成温度と焼成時間を研究する!
★量り、こね、発酵、成形、焼成。すべてを「丁寧に」行う!
以上が美味しいパンを焼くためのコツでした!
参考になりましたか?
よかったらパンランキングの応援クリックよろしくお願いします♥
↓↓↓
いつもありがとうございます^^
明日もよい1日をお過ごしください!